2018/10/25

エギングをはじめとしてロッド選びの基準となる、
実際にタモレがロッド選びをした時のことをお話します。
『スピニングロッドの名称』や『PEライン対応ガイドの基礎知識』を読んでからの方がわかりやすいと思います☆
目次
sponsored link
ロッドを選ぶ基準
スピニングリール対応ロッド
エギングではスピニングリールを使います。
スピニングロッドであること。これは必須です。
重さ
軽ければ軽い方がいいです。
池釣りをしていたころの経験では、150g前後は手が痛くて釣っていられなくなりました。
竿を買い替え続けて、108gの竿で落ち着きました。安物買いの銭失いです(^^;
女性には、120gを切る重さをお勧めします。
長さ
1ft(フィート)=30.48cmとして計算します。
エギングであれば8.0ft~8.6ft(243cm~262cm)くらいは必要とのこと。
男性や高身長の女性、慣れている方は8.6ft以上でも問題なく取り回せると思います。
一般的な身長の初心者女性の場合、8.0ft~8.3ftくらいがお勧めです。
糸通しのタイプ
ロッドの外側を通すのがアウトガイド、ロッドの中を通すのがインターラインと言います。
初心者にはメンテナンスが楽なアウトガイドをお勧めします。
ガイド
多くのルアー釣りでPEラインという種類のしなやかなラインを使います。
ラインが柔らかいのでガイドが非対応のものだとライントラブルを起こしやすいです。
PEライン対応ガイド付をお勧めします。
『PEライン対応ガイドの基礎知識』も参考にしてみてね。
継ぎ方
一番手元の竿に、全ての継ぎ部分が収まっていて、引き出して使うタイプを振出し竿といいます。
継ぎの部分が外れて2本に分かれるものを二本継ぎ、3本に分かれるもの三本継ぎといいます。
初心者には二本継ぎくらいが扱いやすくてお勧めです。
対応エギ号数
ひとまずは対応号数だけ覚えてください。エギ号数については別途詳しくお話します。
2.5号~3.5号に対応しているものを基準とします。
基準をもとに予算で選ぶ
選ぶ基準をまとめると、下記のとおりです。
120g未満で8.0ft~8.3ft、PEライン対応のアウトガイドで二本継ぎ、2.5号~3.5号のエギが使えるスピニングロッド。
基準に近いロッドをピックアップ
タモレの予算は1万円未満。
同等ランクなら安いほうが助かる!というスタンスです。
価格帯から候補は3つのシリーズに絞ってみます。
A:ダイワ リバティクラブ エギング
トップガイド:SiCガイド バットガイド:不明
B:メジャークラフト ソルパラ エギングシリーズ
トップガイド:MNSTガイド バットガイド:LCガイド
C:シマノ ソルティアドバンス エギング
トップガイド:SICガイド バットガイド:Kガイド
では、各シリーズの8.3ftでスペックを比べてみましょう。
共通項目は、二本継ぎ・PEライン対応・アウトガイドです。
ロッド | 長さ | 自重 | 仕舞寸法 | 実売価格 |
---|---|---|---|---|
A:832M | 8.3ft | 135g | 131cm | 6,150円 |
B:SPS-832E | 8.3ft | 115g | 129cm | 6,825円 |
C:S803M | 8.3ft | 115g | 129.2cm | 8,528円 |
※メジャークラフトは自重を公表していませんが、いろいろなネットショップに掲載されている自重を参考にしています。
※実売価格は2014年6月8日現在の楽天市場最安値です。
A,B,Cいずれも、表内の型番であれば春でも秋でもオールラウンドに使える1本です。
後は予算と自分の気持ち
- 予算がOKであればC:シマノのソルティアドバンス エギング S803Mをお勧めします。
- 予算を少しでも抑えたいのであれば、A:ダイワのリバティクラブ エギング 832Mですが、少しだけ重たいです。
- 予算もスペックもバランスが良いのはB:メジャークラフトのソルパラ エギングシリーズ SPS-832Eと言えます。
タモレは130cm程度のロッドケースが使える仕舞寸法ということで8.0ftを選択しました。
B:メジャークラフト ソルパラ エギングシリーズ SPS-802Eです。
仕舞寸法は125cm、自重111gでSPS-832Eと同じ2.5号~3.5号のエギに対応しています。
実売価格7,000円を切りながら、この自重、装備というのはコスパが非常に良いと思います。
A:ダイワのリバティクラブ エギングに8.0ftはあるのですが、802Mはエギは2.5号のみの公表になっています。
秋の小さいイカに絞ればこちらも自重127gと少し軽くなるので良いと思います。
C:シマノのソルティアドバンス エギングは8.3ftと8.6ftしかありません。
また、上記の各シリーズはエギング以外のロッドも出ています。
今回お話した基準は他のスピニングロッドにもほとんどがあてはまると思います。