2018/10/25
釣糸の結び方、第5回は、ハーフヒッチです。単体よりもノーネームノットやFGノットなど、ほかの結び方と組み合わせて強度を高めるために使います。
これができないとノーネームノットも完成しませんので、ぜひ覚えてください!
100円ショップの荷造りテープは、惜しげなく練習できておすすめです☆
タモレも動画で使ってますよ!
色違いで2色用意しておくとライン同士の結び方を練習するときに便利です!
今回は蛍光ペンなどのフタが取れるペンを使うと、練習後に紐をほどくのも楽ですよ!
sponsored link
ハーフヒッチの結び方
結び方手順
1.結ぶ対象になるものと釣糸を指先で固定する
2.反対の手を使って、釣糸で対象物の上側に輪を作る。
3.対象物の下を通って輪をくぐらせ、締めこむ。
4.対象物の下側に輪を作る。
5.対象物の上を通って輪をくぐらせ、締めこむ。
6.2~3、4~5を交互に行っていく。
これだけです!(^^)
ポイントは上下1セット、必ず交互に行うことです。
交互に行うと結び目がまっすぐキレイに並びますが、
上だけとか下だけとかだと斜めに汚く並び、上上下上下下など適当だとグズグズになりますよ!
タモレの結び方(動画)
画像をクリックすると動画が見られます!
動画の最後には、練習後の紐のほどき方もありますので、最後まで見てくださいね!
Knots 3Dの掲載
この結び方はKnots 3Dでも見られますが、1回だけのやり方ですね。
「全一覧表」から画面右上の虫めがねアイコンをタップして「ハーフ・ヒッチ」で検索できます。
「ハーフ」や「ヒッチ」だけでも出てきますよ~☆
有料ソフトだけど、安いしわかりやすいのでおすすめ!
【初心者仲間の皆さんへ】
わからないことがあれば、コメント欄へ書き込んでください。
タモレもわからないことでも、なんとか調べて記事にしたいと思います!
【経験者の諸先輩方へ】
間違っているところや、こうした方がより良いよ!ということがあれば、コメント欄でぜひぜひアドバイスください!記事で紹介したいと思います!