2018/10/25

YouTubeのチャンネル登録はこちら!
新作動画アップがすぐにわかりますよ!
※新たに『釣糸の結び方』をアップしたら、このページも更新します。
釣糸の結び方はいろいろありますね。
どれが何を結ぶのに適しているのでしょう?
上の図を見ていただくとわかる通り、大きく2つに分かれます。
1.ライン同士を結ぶタイプ
2.ラインとスナップやルアーのラインアイを結ぶタイプ
また、これらの中で使われる基礎的な結び方も重要です。
目次
sponsored link
PEラインとリーダーを結ぶ
ライン同士を結ぶノットです。
ノーネームやFGといった摩擦系が強力です。
しかし、締め込みが甘い不完全なものだとどうなるか?
逆にノット抜けが多くなってしまいます!
釣り場での急なライントラブル対策に、比較的強くて簡単な結び方も覚えておきましょう!
ノーネームノット(8の字ぐるぐる結び)
【解説ページ】
【動画ページ】
電車結び(ダブルユニノット)
【解説ページ】
【動画ページ】
リーダーとスナップやルアーを結ぶ
輪になったものにラインを結ぶタイプです。 スナップ、サルカン、ラインアイなど、 根掛かりなどでロストしやすいですよね。 釣り場で慌てないよう、手が勝手に動くくらいまで しっかり練習しておきたいですね!
ユニノット
【解説ページ】
【動画ページ】
ハングマンズノット
【解説ページ】
【動画ページ】
他の結び方に使われる基本的な結び方
簡単だけど重要な基本の結び方です!
しっかりマスターしておきましょう!
エイトノット
【解説ページ】
【動画ページ】
エイトノットループ
【解説ページ】
【動画ページ】
ハーフヒッチ
【解説ページ】
【動画ページ】
その他の結び方
テンビンとハリスを結ぶ
【解説ページ】
【動画ページ】