2018/10/25
釣糸の結び方、第1回は一番基本になるエイトノット(8の字結び)の結び方です。
簡単なようで、ひねる方向や重ねる方向を間違えると単なる一重結びになったり結ぶことすらできなかったりするんですよ。
手が覚えるまで何度も練習しましょうね。覚えてしまえば、本当に簡単です!
100円ショップの荷造りテープは、惜しげなく練習できておすすめです☆
タモレも動画で使ってますよ!
色違いで2色用意しておくと他の結び方を練習するときに便利です!
sponsored link
エイトノット(8の字結び)の結び方
結び方手順
1.先端を上にして輪にして重ねる
2.輪の部分を手前から向こう側にひねる
3.先端を輪の先に下から上へ通す
4.ぐっと締めこむ
これだけなんですけどね~(^^;
タモレは不器用だから、ひねる方向が逆だったり、上から下に通しちゃったり、手が覚えるまで何度も失敗しちゃいました。
とにかく手が覚えるまで練習あるのみでした(苦笑)
タモレの結び方(動画)
Knots 3Dの掲載
この結び方はKnots 3Dでも見られます!
「全一覧表」から画面右上の虫めがねアイコンをタップして「エイト・ノット」または「八の字止め」で検索してね!
「エイト」の後の「・」を抜くとヒットしないので注意!
「エイト」だけで検索したほうが楽かもしれませんよ~!
有料ソフトだけど、安いしわかりやすいのでおすすめ!
タモレの結び方とは少し違うけど、結果は同じですのでご心配なく!
やりやすい方で覚えてくださいね~☆
わからないことがあれば、コメント欄へ書き込んでください。 タモレもわからないことでも、なんとか調べて記事にしたいと思います!
【経験者の諸先輩方へ】
間違っているところや、こうした方がより良いよ!ということがあれば、コメント欄でぜひぜひアドバイスください!記事で紹介したいと思います!