2018/10/25

実際に魚が釣れたら、水面から手元まで引き上げないといけません。
堤防では水面から自分の所までの高さもあるし、柵があれば、さらに高く上げないと引き上げられません。
途中でバラシてしまってはもったいない!
でも、タモって意外と重たいんです。女性にも使いやすいタモを選ばないと大変です。
目次
sponsored link
タモの選び方
タモの網の枠をフレーム、持ち手の部分を玉の柄やシャフトと呼びます。
長さ
堤防の高さ+1mは最低必要です。大黒海釣り施設は水面まで4~5mありますが、とりあえず5.4mのタモでも大丈夫でした。
いろいろな場所で釣るなら、5~6mをめやすにしたいですね。
フレームの大きさ
小さな枠だと魚がはみ出て上手にすくえません。かといって大きすぎると我々女性には取り回しが難しいですよね。
スムーズに網に入れるには45cm~60cmはあった方が良いようです。
重さ
本当に、伸ばした時に掛かる重さは平らな地面で持っているときとは比べ物になりません。長くなればなるほど自重も重くなります。できるだけ軽いもの、5mちょっとくらいなら総自重で500g程度を目安にしたいですね。
肩掛け
伸縮するタモを水面に向けてやると、スルスルっと伸びていきます。
実は、持ち歩いているときに軽く感じるタモでも、この伸びていった時の重力で、すごく重たくなるんです!
重さに負けて手が離れてタモを海に投げ込みそうになったり、タモを離すまいとすると引っ張られて自分が落ちそうになったり、タモレはちょっと怖い思いをしました。
肩掛け紐をしっかりと肩に掛けて、タモのシャフトを自分の腕に沿わせるようにして伸ばしていくと、手の先だけに重さがのし掛かることがないので安定してタモを伸ばすことができます。
なので、肩掛け紐は女性には必要不可欠な要素だと思うんですよね。別売でも買っておきましょう!
おすすめのタモ
上記を踏まえて、5.4mで500g前後を許容範囲としてみます。
予算が許すならとにかく軽いもの
素材によっても変わってきますが、網の枠だけでも145g~150gのものが多いようです。シャフトだけで355g以下ならば500g前後の目標をクリアできます。
でも、5mクラスで軽いシャフトはなかなかないし、400g切るシャフトはかなりお高いんですよ~(^^;
予算が許すのであれば、本当に軽い素材のものをおすすめします!
リーズナブルにおさえるなら
タモレは予算があまりないので、『極力安く。でも総重量で600gは超えない』をコンセプトに探しました。
2,000円代でも総自重980gは論外としました。プロマリンのCB 磯玉セットの540はビビッドシリーズもセルラーシリーズも538gなので、なんとか許容範囲かな。
実売価格3,000円前後(平成26年6月27日現在)で、かなりリーズナブルですね。
とにかく予算を抑えたい場合はおすすめです。
プロマリン CB 磯玉 セット 540をアマゾンで探す
プロマリン CB 磯玉 セット 540を楽天で探す
あと少しだけ出せるなら
プロマリンのグランティー磯玉セットなら、5.5mで497gなので、目安の500gを切ってくれるんです。
実売価格は6,000円前後(平成26年6月27日現在)ですから、長く使うことを考えれば、あとちょっとだけお財布が頑張ってくれるなら、こちらの方がおすすめです!
プロマリン グランティー磯玉セットをアマゾンで探す
プロマリン グランティー 磯玉セット 550を楽天で探す
【初心者仲間の皆さんへ】
わからないことがあれば、コメント欄へ書き込んでください。
タモレもわからないことでも、なんとか調べて記事にしたいと思います!
【経験者の諸先輩方へ】
間違っているところや、こうした方がより良いよ!ということがあれば、コメント欄でぜひぜひアドバイスください!記事で紹介したいと思います!