2018/10/25
釣糸の結び方、第4回はユニノットの応用編、電車結び(ダブルユニノット)の結び方です。
ラインと下糸やラインとリーダーをつなぐときの基本的な結び方です。
現場でライントラブルがあったとき、パパッとつなぎなおすには手軽ですので、覚えておきましょう!
100円ショップの荷造りテープは、惜しげなく練習できておすすめです☆
タモレも動画で使ってますよ!
色違いで2色用意しておくとライン同士の結び方を練習するときに便利です!
sponsored link
電車結び(ダブルユニノット)の結び方
結び方手順
1.ラインの先端を右方向、リーダーの先端を左方向に重ね合わせる。
2.ラインの先端を折り返してライン+リーダーの下に平行に2本対1本にする。
3.ラインの先端を上に向けて折る
4.上の2本に折り返した先を3~5回巻きつける
5.上の2本をしっかり持ち、通し終わった先端を持って締めこむ
6.反対側のリーダーの先端を折り返してライン+リーダーの下に平行に2本対1本にする。
7.リーダーの先端を上に向けて折る
8.上の2本に折り返した先を3~5回巻きつける
9.上の2本をしっかり持ち、通し終わった先端を持って締めこむ
10.左右ともリーダー+ラインの2本をしっかりもち、左右同時にぐっと締めこむ
11.リーダーもラインも不要な先端部分を切り落とす
これだけです!(^^)
折り返した釣糸が絡まった状態で巻きつけるとグズグズになります。
ライン+リーダーの2本部分がヨレないようにきれいに平行にしておきます。
右と左それぞれにユニノットを行うので「ダブルユニノット」とも呼ばれています。
タモレの結び方(動画)
Knots 3Dの掲載
この結び方はKnots 3Dでも見られます!
「全一覧表」から画面右上の虫めがねアイコンをタップして「電車結び」「ユニ・ノット」で検索してね!
「電車」「ダブル」「ユニ」だけでも出てきますよ~☆
有料ソフトだけど、安いしわかりやすいのでおすすめ!
【初心者仲間の皆さんへ】
わからないことがあれば、コメント欄へ書き込んでください。
タモレもわからないことでも、なんとか調べて記事にしたいと思います!
【経験者の諸先輩方へ】
間違っているところや、こうした方がより良いよ!ということがあれば、コメント欄でぜひぜひアドバイスください!記事で紹介したいと思います!